コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > M&A(事業承継)
  4. > M&Aアドバイザーの活用ポイント

M&Aアドバイザーの活用ポイント

前回は、M&Aの活用目的と動機(買い手様編)についてお話させていただきました。

 

今回の最終回は、
【M&Aアドバイザーの活用ポイント】について、お話しさせていだきます。

 

最初に、M&Aを「M&Aアドバイザー」に依頼する【メリット】について触れたいと思います。

 

  • 広いネットワークで相手先を見つけることができる
  • 専門的なアドバイスを受けることができる
  • 経営者が本業である経営に集中する事ができる

 

実はM&Aの法的手続きは限られた人(この場合、M&Aアドバイザー)にしかでないという訳ではありません。

 

例えば、売り手様・買い手様が既に“完璧に全ての条件(譲渡価格だけでなく)”が直接交渉によって決まっていて、後は法的な手続きだけということであれば、弁護士の先生と司法書士の先生で完了されることは十分に可能です。

 

では、

 

「何故M&Aアドバイザーを活用するのか?」「どういう時に活用するのでしょうか?」

 

M&Aアドバイザーを活用するメリットは、幅広いネットワークで、お相手を探せること、第三者(M&Aアドバイザー)を通じて、遠慮無く交渉ができることが主なメリットだと思いますし、ここがM&Aの成否に関わる最も重要な部分です。

 

では、本論である、【M&Aアドバイザーを活用するポイント】とは何でしょうか?

 

これもM&Aのフェーズによって様々あります。ここで全てをお伝えするのはページスペースの関係上困難ですので、ここでは、私が、日常最も経験するポイントをお伝えいたします。

 

それは、貴社の規模(売り手様の事業企業規模、買い手様の予算)にあったM&Aアドバイザーを選ぶということです。

 

それはどうやって見極めるの?とのご質問が聞こえてきます。

 

答えは、各M&A支援サービス会社の料金体系を見てみてください。

 

殆どの会社に共通しているのは、レーマン方式をいう方式を採用していると思います。見るべきポイントはこのレーマン方式ではありません。

 

【ズバリ、最低料金】です。

 

例えば、大手会社の多くは、最低料金(報酬)が2,000万円となっています。

 

これは、肌感にはありますが、最低譲渡価格が、4億円に満たない案件は取り扱いという意思表示です。もう一歩踏み込むと(売り手企業の)売上10億以下の会社は取り扱わないという意思表示です。

 

同じように業務(特に売却)の依頼をした段階で支払う着手金の額も、自社に合うか合わないかを推し量るポイントです。大手様の場合、着手金300円以上が一般的です。

 

是非、上記の定量的な基準をご参考にされてください。

 

今回も最後までお付き合いいただき誠にありがとうございます。また、シリーズ最後までお付き合いいただき誠にありがとうございます。

 

皆様のM&Aライフ(?)に少しでもヒントになるものがあったでしょうか?

 

M&Aに関わるお問い合わせがありましたら、お気軽にお寄せくださいませ。皆様にお会いできますのを楽しみにしております。

 

執筆:松原 良太

新商品のご案内

月額9,900円サブスクコンサル
ダイトリ」5大サービス

①すぐに使える経営知識・情報動画の視聴
②経営コンサルタントによる相談サポート
③人気セミナー含むセミナー無料招待
④教材・マニュアルがいつでも40%OFF
⑤社長の専門学校も利用可能

→ 詳細・ご購入はこちら
金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう