コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 名古屋・東海地方の銀行対策・倒産回避の『ツボ』
  4. > 運転資金

運転資金

今回は、売上が増加するとなぜ資金が必要になるのかについてお話しさせていただきます。売上が増加すれば、資金繰りがどんどんラクになると思ってみえる方はいませんか?

 

ベテランの経営者の方はその様に思われる方は非常に少ないと思いますが、事業を初めて行う経営者の方はそのように思ってみえる方もみえるかと思います。利益が継続して出てこれば、長期的にみればそのようになりますが、当面は逆の現象が起こるのです。例をあげてご説明させていただきます。

 

例えば卸売業を営んでいる場合、メーカーから商品を仕入し一度在庫として保有。その後、注文に応じ納品を行い売上高を計上(売掛金として)。

 

この場合は仕入が先行し、売上高が入金となっておりませんので、商品の仕入資金を立替えている状態となります。さらに商品を在庫として保有する事で資金が寝る状態(滞留)となり、売掛金の長さと在庫の量によって資金が必要となるのです。

 

反対に支払いを遅くすれば資金繰りはラクになるのです。つまり、回収は出来るだけ早く、支払は出来るだけ遅くする事で資金繰りはラクになり、運転資金は少なくてすむのです。これを計算式にあてはめると、

 

(売掛金+受取手形+棚卸資産(在庫))-(買掛金+支払手形)=経常運転資金

 

となります。次に立替期間について説明させていただきます。

 

売上条件が月末締めの翌々月払いとすると、平均を取って売掛期間は2.5ヶ月となります。在庫として平均月商の1ヵ月分を保有していると仮定。支払条件は月末締めの翌月末支払とすると、買掛期間は平均で1.5ヶ月となります。

 

これを上記の計算式にあてはめると、

 

売掛金2.5ヶ月+受取手形0+棚卸資産1ヶ月-買掛金1.5ヶ月+支払手形0=2ヶ月の立替期間が発生している事になり、これが必要運転資金額と言われるものです。

 

この2ヶ月の立替期間は売上が増加すれば月商も増える事から金額としても増加する事となりこれが増加運転資金と言われるものです。次第に利益を積み重ね現金が増加してくると運転資金の借入を減少させても現金で充当できるようになるのです。

 

以上で売上高が増加するとなぜ運転資金が必要になるのかのご説明になります。

新商品のご案内

月額9,900円サブスクコンサル
ダイトリ」5大サービス

①すぐに使える経営知識・情報動画の視聴
②経営コンサルタントによる相談サポート
③人気セミナー含むセミナー無料招待
④教材・マニュアルがいつでも40%OFF
⑤社長の専門学校も利用可能

→ 詳細・ご購入はこちら
金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう