取引のない銀行と接点を持つ方法
取引のない銀行と接点を持つ方法
1つの銀行とつきあうより2つ以上の銀行とつきあうことをおすすめします。
なぜかというと、1行のみから融資を受けているのであれば、もしその銀行があなたの会社を、業績不振等の理由により見限れば、資金調達の手段はなくなるからです。そのリスクを少なくするために、2行以上とつきあっていた方が良いのです。
また、もしあなたの会社の業績が問題ないレベルを保っている場合、銀行はあなたの会社にどうにか融資を受けてもらおうと競争します。各銀行は、他の銀行より自分の銀行から融資を受けてもらうために、低い金利で融資提案をしてくるので、あなたの会社が受ける融資の金利は下がってきます。
その他、銀行から情報提供を受けるときも、複数の銀行とつきあう利点が出ます。いろいろな情報、いろいろな視点を、複数の銀行とつきあうことによって得ることができます。
もし、あなたの会社が1行のみのつきあいであれば、他の銀行との接点も持つよう心がけた方が良いです。融資を受けるまでに至らなくても、何らかの接点は持っていた方が良いです。
銀行と接点を持つ方法、一番良いのは誰かに紹介してもらう(しかも紹介者は紹介先銀行と親密である必要があります。)方法です。紹介してもらえた場合は、いきなり融資申込みをしても問題ないのですが、紹介してくれる人がいない場合、とりあえず、つきあいたい銀行に普通預金口座開設を申込みましょう。
法人、もしくは個人事業主が預金口座を開設する場合、たいていはテラーだけではなく、支店の責任者が応対することとなります。銀行は、あやしい会社に口座を開設してもらいたくないので、責任者が対応するのです。
その時、その銀行へ預金口座開設したいと思った理由、あなたの会社の業務内容、経歴、売上、利益、他の取引銀行など、説明してください。預金口座開設の理由は、融資を受けたいためとは言わない方が良いでしょう。近所だから、売上入金口座を増やしたいからなど、何でもかまいません。
口座開設後、支店の営業があなたの会社を調査し、融資の営業に訪問してくる可能性が出てきます。その時から、融資の話をはじめてください。
取引のない銀行に、いきなり融資申込みをするより、預金口座開設から取引開始をした方が良いのです。銀行は、取引のない企業が融資申込みをしてくることはとても警戒するのですが、預金口座開設だけならそんなことはないからです。