プロパー・保証付
銀行でよく聞かれる用語に、「プロパー」「保証付」というものがあります。
「保証付」は、各地方にある、信用保証協会の保証がついた融資のことを言います。保証協会が貸し倒れリスクをかぶるため、銀行は安心して融資を行うことができます。
銀行は、企業から融資の申込みがあった場合、まずは「保証付」で融資を出せないか、考えます。
次に、「プロパー」は、「保証付」と対比されてよく使われる言葉です。
「プロパー」とは、信用保証協会の保証がつかない融資のことを言います。
担保があっても、ビジネスローンであっても、信用保証協会の保証がついていない融資のことは、全て「プロパー」と言います。
少し前は、例え担保がしっかりあっても、「プロパー」は銀行は及び腰だったのですが、ビジネスローンばやりの現在、本当に簡単に「プロパー」が出るようになっています。
「こんなんでも出るの?」というような決算書で、融資が出るものですから時代は変わった、という感じです。
時代が変わったのは、本当にビジネスローンさまざまだと思います。少し前なら信用保証協会の保証がつかなかったら、融資を受けられない企業が、続々と融資を受けることができています。
この環境を、ぜひ活かしてみてください。