最近の都銀の傾向
昨年は、多くの都市銀行が、ビジネスローンに積極的だった年でした。
4〜5年前の、「貸し渋り」という言葉がはやった時代から、大きく転換した感じでした。
しかし、最近は、都銀はまた、融資を引き締めているような感じがします。
東京三菱銀行とUFJ銀行は合併して、選択肢が一つなくなりました。
りそな銀行はビジネスローンは縮小しています。新規客が、融資を受けるのは難しそうです。
みずほ銀行は、外部の保証がついたローンに変えています。
前と変わらないのは、三井住友銀行ぐらいですね。
中小企業にとって、ビジネスローンはとても借りやすかったのですが、最近は厳しくなっていますね。
そのような時代に、中小企業はどうしたらよいでしょうか。
ふだんからの資金繰り改善、試算表作成による現状把握、融資を引き出しやすい決算書の作成など、資金調達、資金繰り改善に向けて、やっておくべきことはいっぱいあります。
社長は、財務のこともしっかり考えた方がいいですね。
もしくは、税理士に相談してもいいかもしれません。コンサルタントに相談してもいいかもしれません。
営業、売上が「攻め」とすれば、財務、資金繰りは「守り」です。
「攻め」と「守り」がしっかりしていなければ、中小企業が長い期間存続するのは難しいです。
都市銀行など、金融機関の融資姿勢がどうなろうとも、資金繰りは大丈夫なように、態勢をととのえておきましょう。