高金利融資の金利引き直しを安易に行うと・・・
出資法で定められた上限金利29.2%と、利息制限法で定められた上限金利15%〜20%、日本にはこの二重金利が存在します。
昨年の最高裁判決により、利息制限法を越えた金利は無効とされたことにより、最近では、利息制限法を越える支払い過ぎた支払利息を取り返そうとする、いわゆる「金利引き直し」を行う人が増えています。
このことは新聞などにも多く取り上げられているので、自分もやってみようと思ったり、もしくはすでに行った方も多いのではないでしょうか。
しかし、そこに落とし穴があります。
マスコミでは全然取り上げられていないのですが、「金利引き直し」を行うと、ブラックリストに載ってしまうのです。
ブラックリスト、というリストは存在しないのですが、言い換えると、個人信用情報に、事故情報として載ってしまうのです。
ブラックの人に、融資を行う金融機関はめったにないでしょう。
安易に利息の引き直しを行うと、ブラックになりその後お金を借りることに大きな支障が出てしまいます。
もうお金を借りないと心に誓った人や、高金利でお金を借りすぎてどうにもならない状態の人は、金利引き直しにより支払いすぎた利息を取り戻して再起をはかるのもよいですが、支払いすぎた利息を少額しか取り返せない人や、今後も融資を受け続けていきたい人は、金利引き直しによりブラックとなることで将来どうなってしまうのでしょうか。
マスコミの情報に乗せられ、安易に利息引き直しをするのはやめてください。