経営判断のための資料
経営者の方が、「経営判断」をする時に、様々なものを材料として使
い判断を下すことになります。
その材料は、世の中の動き、お客様の声、従業員の意見、決算書・試
算表、その他経営資料・財務資料などがあります。
その中で、決算書・試算表、財務資料などは数値で表現出来るので、
経営判断にはなくてはならない資料でもあります。
そのために、「経営者は決算書が読めた方が良い」とか、「どんぶり
勘定ではダメで、財務資料を整える必要がある」と言う話しが様々な
場面で良く出てきます。
その中でも、決算書や試算表はほぼ全部の会社が作っていますが、資
金繰り表は作っていないという会社も多いのではないでしょうか?
決算書は簿記と言うルールに基づいて作成されますし、法律で作成が
義務付けられているので作成されていますが、資金繰り表はそれらが
ないので作成されないことも多いのです。
しかし、「売上をUPするために広告投資や設備投資をしたいと思っ
てもいくらまで投資が出来るか?」「資金が必要で銀行融資を申し込
みたいが実際にいくら申し込めば良いなのか?」など、資金繰り表が
ないと、経営判断が出来ない(もしくは間違ってしまう)こともある
のです。
つまり、資金繰り表は経営判断をする時に必要不可欠とも言えます。
また言い方を変えれば、経営判断の時に資金繰り表があれば、迷う部
分を減らすことが出来る便利な資料でもあると言えるのです。
ぜひ、資金繰り表を作成してみてはいかがでしょうか?