生産性向上のためのガイドライン
「名古屋・東海地方の銀行対策・倒産回避の『ツボ』」
ここ最近弊社メルマガ『銀行とのつきあい方』の中で、
中小企業等経営強化法について解説しています。
概要を簡単に説明すると、
・政府が生産性を向上に役立つ取り組みを中小企業・小規模事業者等に提供
・生産性を向上させる取り組みを計画した中小企業・小規模事業者等を支援する
というものです。
生産生向上がポイントとなってきますが、
『中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン』があるのはご存知でしょうか?
このガイドラインは、
人口減少により人手不足が顕著化しているため、生産性の向上が必要であるとして、
経済産業省が策定したものです。
平成27年度補正予算の「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」では
本ガイドラインで示された方法を用いて
「付加価値額」年率3%及び「経常利益」年率1%の向上を達成できる計画を作る必要がありました。
中小企業等経営強化法で言われている生産生向上の計画(経営力工場計画)を策定するのに、
本ガイドラインも活用出来るかと思います。
よろしければご参考にしてください。
生産性向上のためのガイドラインの概要は以下の通りです。
『サービスの生産性向上=付加価値の向上、革新ビジネスの創出/効率の向上』
付加価値の向上
誰に
・新規顧客層への展開
・商圏の拡大
何を
・独自性、独創性の発揮
・ブランド力の強化
・顧客満足度の向上
どのように
・価値や品質の見える化
・機能分化、連携
・IT利活用
効率の向上
・サービス提供プロセスの改善
・IT利活用