事業承継補助金 事業再編・事業統合支援型(Ⅱ型)活用セミナー
事業承継を検討している方へ
わが国の中小企業の経営者のピーク年齢が2015年で66歳を迎え、一部では今後10年で120万社が廃業の危機に瀕していると言われている昨今、特に今後5年間は重点施策期間と位置づけられています。このような状況の中、事業承継補助金が開始され、本年度はⅡ型(M&Aタイプ)の募集が開始されます。エクステンドではいち早く情報を収集し、これまでの補助金申請実績から今回のⅡ型(M&Aタイプ)のセミナーを開催いたします。
事業承継への取り組みは会社にとって非常に大きな問題ですが、ついつい先送りされがちです。
事業承継の準備には、後継者の育成も含めると、5~10年程度要します。
経営者の平均引退年齢が70歳前後であることを踏まえると 60歳ごろには事業承継に向けた準備に着手することが必要です。
事業承継には大きく分けて3つの類型があります。
❶ 親族への承継
❷ 役員・従業員への承継
❸ 社外への引継ぎ(M&Aなど)
事業承継にあたり、自社株式・事業用資産にかかる相続税や 贈与税の納税資金をはじめ、事業承継後の安定した経営のため には、さまざまなお金が必要となります。事業承継税制やM&Aを行う際の税制優遇のほか、今回の補助金申請をご活用ください。
応募申請には経営革新など「新たな取組」を行うことを要件としていますので、その取組の内容が審査において重視されます。審査に当たっては新たな取組の「独創性」「実現可能性」「収益性」「継続性」という着眼点に基づき、専門家などが審査します。本補助金には以下のような加点事由が設けられています。
1.債権者調整プロセスを経て、各プロセスの支援基準を満たした債権放棄
などの抜本的な金融支援を含む事業再生計画を策定した場合
2.「中小企業の会計に関する基本要領」及び「中小企業の会計に関する指針
の適用を受けている場合
3.経営力向上計画の認定を受けている場合
4.応募者の地域経済への貢献内容
債務超過でも可能なM&Aとは
多くのM&A仲介会社では、債務超過の会社は受け付けてもらえません。
それは、M&A会社に事業再生のノウハウがないからです。
弊社は長年培ってきた事業再生のノウハウとM&Aのマッチングネットワークを駆使し
ある条件を満たせば、債務超過企業でもM&Aを実現しています。
本セミナーでは、そのノウハウを特別に公開します。
是非その点も踏まえ、事業承継補助金 Ⅱ型(M&Aタイプ)を最大限に活用していただき、
スムーズな承継を実践してください。
福岡
日程:2018年6月21日(木)
時間:14:00~16:00(開場13:30)
定員:10名(先着順)
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前1-14-16 博多駅前センタービル4F
JR博多駅「博多口」より徒歩5分
大阪
日程:2018年6月22日(金)
時間:14:00~16:00(開場13:30)
定員:10名(先着順)
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町1-18-6 ベルアールビル3F
大阪メトロ四ツ橋線 本町駅徒歩2分(1階ファミリーマート)
名古屋
日程:2018年6月25日(月)
時間:14:00~16:00(開場13:30)
定員:10名(先着順)
場所:名古屋 オフィスパーク名駅カンファレンスセンター708号
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-22-4 名駅前みどりビル7階
下鉄「国際センター」駅徒歩1分 ユニモール(地下鉄)14番出口すぐ
東京
日程:2018年6月26日(火)
時間:14:00~16:00(開場13:30)
定員:20名(先着順)
〒104-0061
東京都中央区銀座7-17-2 アーク銀座ビルディング6F (新橋演舞場そば)
東京メトロ日比谷線 「東銀座」駅 6出口 徒歩4分
セミナー講師の紹介
株式会社エクステンド
コンサルタント CTP(認定事業再生士)
竹本 慎司 Shinji Takemoto
大学卒業後、中堅金物卸売業の経理責任者として倒産を経験。その後上場会社での管理部門、IRコンサルタントとして従事。
民事再生案件のハンズオン経験を経て現在に至る。事業再生案件20社、再生型M&Aも多数経験。中小企業の喫緊の課題である事業承継の問題解決のため、M&A情報ネットワークを増やし、中小企業経営者の「ハッピーリタイヤ」の出来る仕組みづくりを目指す。