『現役の税理士たちが寸劇で実演! これを観れば「税務調査」はもう怖くない!』


前回、大好評で即満席になった都築税理士セミナー再演!
今回は、現役の税理士たちが寸劇で実演!
先着順になりますので、お早めにお申込を!
これですっきり、「税務調査」の真実
税務調査の本質を知りたくないですか??
税務調査の場面を、4人の税理士が、
などを演じながら実演を行い、そのやりとりを見ながら税務調査の本質を理解し、これからの税務調査の対応などが自らできるようになります。
4人の税理士が実演しますが、実演中において、が解説していきます。
あなたは税務調査にどんなイメージを持っていますか?
「怖い」
「突然やってくる」
「お金をとられる」
例えば、税務調査の現場では、税務職員が社長の机の引き出しの中を
見せてほしいと言ってくるケースが多々あります。
引き出しの中には個人的なものを入れている場合が多いので、
見せたくないと思う方が多いでしょう。
この場合、あなたならどういう対応をされますでしょうか?
税務調査の本質を、法律を前提とした内容でわかりやすく解説するとともに、
顧問税理士が適切な指導を行えば、反面調査や銀行調査があり得ず、
さらに調査自体が行われなくなるということを、
元調査官としての立場も踏まえながら解説します。
1 調査の通知から着手まで
2 事前通知が行われない調査(飛込調査)の会社臨場から着手まで
3 法人税調査(交際費、使途不明金、重加算税、反面調査、銀行調査など)
4 相続税調査(名義預金、非上場株式の評価、財産の所属など)
5 所得税調査(必要経費、使途不明支出)
会場:エクステンド東京
日程:2018年10月18日(木)
時間:13:00~17:00 (12時半開場)
定員:15名
費用:20,000円(税抜)
場所:株式会社エクステンド 東京オフィス
〒104-0061 東京都中央区銀座7-17-2 アーク銀座ビル6F (新橋演舞場正面入り口前)
都築税理士事務所 代表税理士
都築 巌
昭和54年(1979年)立命館大学法学部卒業、大阪国税局及び管内各税務署に勤務
間接税、法人税、消費税等の調査及び審理事務に従事
平成13年(2001年)大阪国税不服審判所勤務を最後に退職。同年、税理士登録京都府宇治市において税理士事務所開設。現在に至る。
租税訴訟学会理事、租税訴訟学会近畿支部幹事、日本税法学会会員、税理士会関係各団体主催研修講師、公認会計士協会近畿実務補習所講師、生保・証券会社主催セミナー講師、一般経営者セミナー講師、「税務調査士」認定講座講師
寸 劇 講 師
・斎藤慎太郎 先生・中東久美子 先生・関谷健仁 先生・菊川敬規 先生
