【WEB相談対応】経営者にお金が残る!廃業相談会
経営者の承継年齢が70歳を迎え、国が事業承継を推進している中で、後継者いない事業主が70%以上を現状占めています。後継者がいない企業の約50%が廃業を検討し、30%は事業継続したい経営者です。
その中で、消費増税、自然災害、新型コロナウィルスと環境変化が著しい中、当社では、事業継続をすべきかどうか、考える経営者が多く相談に来られています。
しかし、事業継続や廃業は、現在の企業状況や経営者の意思に応じて最適な選択をしないといけません。
安定した事業継続、M&A、事業承継、廃業など、経営者の将来を重視し、当社コンサルティングの主軸である事業継続ノウハウを活用した「事業の行く末を定め、如何に経営者にお金を残すか!」を前提にした個別相談形式で開催いたします。
目次
このような悩み・問題を抱えている経営者はご相談ください
・リーマン
・震災・増税・気候変動
・感染症への対応に疲れた
・借金が一向に減らない
・気が休まる時がない
・自分についてきてくれた従業員のことを考えると閉めるに閉めれない
・会社が無くなれば、今後の生活が不安だ
・家族に苦労かけるので話を打ち明けることができない
・売上が思うように伸びない又は下降し続けている
・顧問(専門家)に相談しても適切な解が返ってこない
廃業・M&A・事業承継のメリット・デメリット
廃業にせよ、M&Aにせよ、事業承継にせよ、メリットデメリットがあります。代表的なメリット・デメリットを下記に記載します。この経営者に最大限享受できるメリットはどの選択かを今回の廃業相談会では明確にしていくことが可能です。
廃業のメリット・デメリット
〇メリット
- 自分の代で始末をすることができる
- 支払において誰にも迷惑かけることがない
- 肩の荷が下り精神的に楽になる
〇デメリット
- 今後の収入源を確保しなければならない
- 従業員を解雇しなければならない
- 取引先との関係性が終わってしまう
M&Aのメリット・デメリット
〇メリット
- 広範囲から実績や意欲のある第三者を選ぶことが可能
- 後継者教育が不要
- 売却代金で個人負債を完済することも可能
〇デメリット
- 後継者が見つかるかどうか不透明(計画が立てにくい)
- 情報漏洩のリスクがある(取引先・従業員)
- 情報開示・デューデリジェンスに手間と労力がかかる
事業承継(親族)のメリット・デメリット
〇メリット
- 取引先、従業員等関係者からの理解が得られやすい
- 時間をかけて準備をしていくことが可能
- 連帯保証債務保証の引継ぎがスムーズ
〇デメリット
- 親子の感情が出てしまう
- 承継する際に組織が分裂するリスクがある
- 遺産分割で揉める可能性がある
事例紹介
エクステンドが行った、廃業、M&A、事業承継それぞれの事例をご紹介いたします。事例企業も実際に弊社の相談会参加者になります。
廃業の相談事例
相談当初
代表者は62歳、創業者は先代父親で既に他界。地方の建設業で地元では名が知れている。
売上は年々減少しており、過去の蓄財を少しずつ減らしながら事業を継続している。
持合い株式の関連会社が1社あるが同様の状況。
ご子息に承継の意思は無く、既に都市圏で上場企業に勤め所帯を持ち生活を営んでいる。
従業員も高齢化しており、M&Aも検討していたが、見込先に断られたことから廃業を決断。
関連会社は権利関係のみ法人で取得したい先がある状況。
その対応について顧問税理士に相談したところ、良い返事がいただけず弊社へ相談。
相談結果でみえてきた課題
・持合い株式解消
・資産移行対策
・税金対策
・純資産低減対策
・廃業後プラン
廃業スキーム(計画)
両社ともに1億円以上の純資産があり、清算BSの把握を行い、スキーム検討
関連企業のM&Aにおいては純資産を減らす施策を実施し、その過程で持ち合い株式解消。
その際、重視すべきは如何に経営者にお金を残すか、社外流出を少なくするか。
不動産・動産の承継・売却・廃棄施策検討し、タイミングと優先順位決定。
最終的な廃業時期、施策実施時期、優先順位、工程などに落とし込んだ計画立案
実施その後
計画通り進めていく中で、対象資産が無いまたは勝手に処分されるなど、イレギュラーな面はあったものの、概ね相談当初から3年かけて支援完了となる。
従業員の引受先での活躍の声も聞こえ、代表者も自分自身で手仕舞いをした満足感があり、肩の荷が下り、精神的に物凄く楽になったというのが今でも印象に残っている。
現在は、元会社で小遣い稼ぎ程度で行っていた農園でのフルーツ栽培・販売を夫婦で日々精力的に行っている。70歳なるまでは続けて、M&A出来るまで価値を上げるぞ!と笑顔で話されていたのが印象的。
安心の全額返金保証
あなたに心から満足して頂きたいと思い、全額返金保証を付けさせて頂きました。ご参加後、もし満足いただけなければ、参加費用を全額お返しいたします。
返金のお手続きは簡単です。相談会参加者後に記入頂くアンケートにその旨、
エクステンド相談会の特徴
エクステンドコンサルティングを活用すると下記の効果があります。
残せるお金の最大化が可能
会社法、税法、民法を理解している強靭なプロフェッショナル集団で組成し、経営者に残せるお金を最大化します。
クライアントファースト
資産超過・債務超過に関わらず事業と個人を分離し、経営者の最大利得を追求します。
キャッシュフロー経営支援
中堅企業から個人商店までと幅広く、事業継続できる施策を提供します。
全国対応
都市部、遠隔地でも柔軟に全国どこでも対応致します。
セカンドオピニオン
セカンドオピニオンとして活用していただいても構いません。
各分野の専門家と強固に連携
中小企業の事業承継支援において、長年にわたり多数の案件成約に携わった当社の「専門家ネットワーク」を活用して、中小零細企業の実際の承継事例に基づく支援 を、地域金融機関様と連携して行っております。
日程・会場
エクステンドの各オフィスに訪問していただき、相談員と対面で相談するか、WEBミーティングを利用して、WEB相談するの2通りの選択できるようにしております。日時選択の次に「相談方法を選択して下さい」を指定してください。
名古屋
会場:株式会社エクステンド 名古屋オフィス
日程:2020年 4月20日(月)
時間:①09:00~11:00 ②12:00~14:00 ③16:00~18:00
定員:各社2時間(先着順)
費用:5,000円(税抜)
会場アクセス:※エクステンド名古屋オフィス
〒460-0008 名古屋市中区栄2-3-31 CK22キリン広小路ビル4階
地下鉄東山線「伏見駅」4番出口 徒歩4分
大阪
会場:エクステンド大阪オフィス
日程:2019年4月21日(火)
時間:①10:00~12:00 ②13:00~15:00 ③16:00~18:00
定員:各社2時間(先着順)
費用:5,000円(税抜)
会場アクセス ※エクステンド大阪オフィス
〒550-0004 大阪市西区靭本町1-11-7 信濃橋三井ビルディング10階
大阪メトロ四つ橋線「本町駅」28番出口すぐ
福岡会場
会場:株式会社エクステンド 博多オフィス
日程:2020年4月22日(水)
時間:①10:00~12:00 ②13:00~15:00 ③16:00~18:00
定員:各社2時間(先着順)
費用:5,000円(税抜)
会場アクセス:※エクステンド博多オフィス
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1-14-16 博多駅前センタービル3F
JR博多駅「博多口」 徒歩5分
東京会場
会場:株式会社エクステンド 東京オフィス
日程:2020年4月23日(木)
時間:①10:00~12:00 ②13:00~15:00 ③16:00~18:00
定員:各社2時間(先着順)
費用:5,000円(税抜)
会場アクセス:※エクステンド東京オフィス
〒104-0061 東京都中央区銀座7-17-2 アーク銀座ビル6F
東京メトロ日比谷線「東銀座駅」6番出口 徒歩4分 都営大江戸線「築地市場駅」A3出口 徒歩3分
相談員紹介
|
株式会社エクステンド 奥田 雄二 こんにちは!エクステンドで廃業支援・承継支援・再生支援をさせて頂いている奥田と申します。 私のモットーは【中小企業の懸け橋となる】です。相談にお越しいただくお客様は真面目で頑張り屋さんの方が多いです。頑張りすぎてしまい、なんでこんな状態になるまで頑張ったの? もう少し早く誰かが切っ掛けとなり、アドバイス出来れば円滑な廃業も出来たのに。。 という現場を非常に多く見てきています。 ご自身の経営の最終ゴールに承継もあれば廃業もある。 廃業を検討するタイミング・施策・デッドラインなど様々な基準と情報があれば、これから先の事業継続を進めていくとしても安心した舵取りが出来るものです。 廃業の効果を最大限にし、かかる損失を最小限にするには時間が必要です。 廃業を検討している、また廃業の相談したい方はご参加下さい。 |