倒産に陥る会社の傾向と倒産させない対策 セミナー
- 借りたお金を借りたお金で返さない資金調達
- 新規融資と併せて借入返済負担を軽減させる交渉術
- 倒産させない債権カットを含めた会社生き残り策
- M&Aができる会社とできない会社
2019年上期の負債総額1000万円以上の法的整理に陥った倒産件数は、
3998件(前年同期:4029件)で前年同期比:0.8%減と株式会社帝国データバンクにより発信されました。
主因別の内訳をみると、
1.「不況型倒産」は、3127件(前年同期:3254件)で前年同期比:3.9%減
2.「返済猶予後倒産」は256件(前年同期:205件)で前年同期比:24.9%増
3.「人手不足倒産」は89件(前年同期:70件)で前年同期比:27.1%増
4.「後継者難倒産」は、206件(前年同期:185件)で前年同期比:11.4%増
となり、業種・地域間でバラつきの状況が見受けられますが、上半期の倒産件数は微減でも、返済猶予を申し出ていた会社が増加し、販売不振、輸出不振、売掛金回収難、不良債権の累積、業界不振を要因とした倒産件数の内、92.3%は破産手続きをしています。
消費税増税後の実際の景気動向は今後反映されますので、「不況型倒産」は、2019年下期及び2020年にさらに増加すると予測されます。
私もコンサルタントとして、色々な業種・業界の経営者とお話させていただく機会は多いのですが、
皆様『政府の発表とは違い景気は少しも良くなっていない。』というご意見です。
顧問の税理士さえも、本来、決算書・試算表を分析すれば、あなたの会社をどう考え、
その回避策を提示することができると考えますが、決算月を過ぎ申告間際に「今期は赤字ですがどうしますか?」等、
適切なアドバイスを何もしてくれず、その場を取り繕ってそれで終わりで、状況に合わせた適切なアドバイス・情報をもたらしてくれない。
今まで会社経営に必要な情報を与えられれず、どなたにも相談できず不安を抱えたまま経営の舵取りをせざるを得なかった経営者さん!
様々な局面での対応策と脱却するための知識等、危機的状況から具体的に乗り切る方法を実務家の視点から最新の事例を交えてご紹介
いたしますので「自社の場合は?」という日頃のモヤモヤが必ず解消できますので、是非ご参加ください!
本セミナーの大きな特徴は、参加人数を8社限定の少人数にて、
セミナー途中での質疑もその場でお答えさせていただくワークショップ形式(参加型)で進行させていただきます。
また、ご参加いただい経営者さんに日頃の疑問点・解決のヒントをつかんでいただき、
自社に見合った対策を見つけることが出来る様、後日になりますが、90分ほどの無料面談をさせていただく機会をつくっておりますので安心です。
第1部 不況を要因として負債を抱えたまま法的整理をした会社の傾向
第2部 不測の事態に備える経営者だけの知っておかねばならない知識
会場:エクステンド東京
日程:2020年3月6日(金)
時間:13:30~17:30 (13時受付開始)
定員:8
費用:5,000円(税抜)
場所:株式会社エクステンド 東京オフィス ※エクステンド東京オフィスアクセス
〒104-0061 東京都中央区銀座7-17-2 アーク銀座ビル6F(新橋演舞場正面入り口前)
東京メトロ日比谷線 「東銀座」駅 6出口 徒歩4分
都営大江戸線 「築地市場」駅 A3出口 徒歩3分
参加人数を少数にし、ワークショップ形式(参加型)で進行させていただきながら、
セミナー途中での質疑もその場でお答えさせていただきます。
そして、本セミナーにご参加いただい経営者さんには、
自社に見合った対応策を見つけることが出来る様、
後日、ご面談をさせていただく機会をつくっておりますのでご安心ください。
株式会社エクステンド コンサルタント
鈴木 誠司
【講師プロフィール 株式会社エクステンド コンサルタント 鈴木 誠司】
前職大手住宅メーカーでの営業トップの実績からFC本部のSV(スーパーバイザー)にスカウトされた経験で、法人毎の特性に合わせた売上・利益アップの指導に強みを持つ。また、その長い建築業界の経験に留まらず、他の業種・業界において、中小企業経営者の資金繰り・財務管理と銀行対策に関する沢山のノウハウとリスク・ヘッジ策を礎に事業を再生させてきたオールインワンの提案力に自信があります。