無料!『ものづくり補助金 4次締切分の採択支援』 Meet・Zoom無料相談会
『ものづくり補助金4次締切分 』の採択支援
本事業は、中小企業・小規模事業者等が取り組む、
・革新的サービス開発
・試作品開発
・生産性プロセスの改善
に必要な設備投資等の一部を支援するものです。
新型コロナウィルスの感染拡大が始まり、
2次より、コロナの影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者に対し、3分類した「特別枠」
が設定されています。
A分類:サプライチェーンの毀損への対応 補助率2/3
B分類:非対面型ビジネスモデルへの転換 補助率3/4
C分類:テレワーク環境の整備 補助率3/4
この「特別枠」で採択されると、事業再開枠として、感染拡大予防の投資(アルコール・マスク・
換気設備等)に対する、最大50万円までの定額補助も受けることが可能です。
応募者数と採択率の比較
今年度の応募者数は、3次~5次(2月締切予定)を加え、最終的には昨年並みの2万人に達すると思われ
ますが、特筆すべきは採択率の高さです。今年は58%(昨年比プラス13%)で推移し、2社に1社以上
の高い割合で採択されています。コロナ禍での経済対策も反映されていると考えます。
(グローバル展開型)
今回の4次では、海外事業の拡大・強化等を目的とした「グローバル展開型」が設定されました。
補助金額は1,000万円~3,000万円です。
以下のいずれか一つの類型の、各条件を満たすこと。
①類型:海外直接投資
②類型:海外市場開拓
③類型:インバウンド市場開拓
④類型:海外事業者との共同事業
国内本社を補助事業者として、海外支店・現地法人子会社、あるいは第三者の現地法人を絡めたスキームにて、
設備投資・貸与・外注費を対象経費として、国内外双方の生産性を高めることを要件とする。
このように、複雑な要件となっていますので、案件毎にご相談ください。
4次の公募概要
(※1) 付加価値額:営業利益+人件費+減価償却費
(※2) 給与支給総額:全従業員および役員に支払った給料・賃金・賞与・役員報酬
ものづくり補助事業公式ホームページ URL http://portal.monodukuri-hojo.jp/
(事前知識により相談会がスムーズになるためこちらも参照ください。)
(設備等導入の資金計画の例示)
一般型(特別枠 B分類)の場合
導入総額 1,500万円×3/4(補助率)=1,125万円
補助金額(上限) 1,000万円
自己資金 500万円
(加点項目の支援)
今回の採択支援では、審査加点項目の一つである「事業継続力強化計画」の策定支援も同時に実施します。
弊社の策定支援による採択実績
●初めての補助金申請で不安である!
●何度も申請するが、採択されない!
●なぜ採択されないのか理由が知りたい!
ものづくり補助金に関心はあるが、どのような制度なのかが理解できず、申請を躊躇する事業者の方がたくさんいます。
今回の個別相談会では、過去にものづくり補助金の採択支援に携わった経験を持つコンサルタントが、ものづくり補助金についてわかりやすく説明し、事業者の不安を解消するとともにものづくり補助金を獲得するための個別具体的に回答をお伝えします。
個別相談後のあなたの意識
・ものづくり補助金について必要な知識が得られる
・審査に合格する申請書の書き方が理解できる
・ものづくり補助金が積極的に活用できるようになる
(無料相談会を実施)
今年は1次公募開始から足並みを揃えるように新型コロナウィルスの感染拡大が始まり、2次より特別
枠が、3次より事業再開枠が設けられ、逆に、海外事業のグローバル展開型の公募は、2次から4次に順
延されるなど、様変わりする通年補助事業となっています。
実際に、WEBを活用したオンラインビジネス・リモート授業の構築など、特別枠での応募による採択
事例も多く見受けられ、4次~5次(2021年2月締切予定)では更に増加すると思われます。グロー
バル展開型は、一般型に比べて補助金額が3倍に設定されており、また、コロナ禍での事業展開であるこ
とから、かなり綿密な中長期計画が求められます。
下記要領にて、無料相談会を開催いたします。皆様、奮ってご参加下さいませ。
追加開催決定!
会場:株式会社エクステンド 東京オフィス
日程: 2020年9月28日(月)・9月29日(火)・9月30日(水)・10月1日(木)
28日は好評のため満席となりました。
前後の日程をご希望でしたら、随時、調整いたします。
時間:①10:00~11:30 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30 ④17:00~18:30
定員:各時間1社(先着順)
会場:WEB Meet・ ZOOMミーティング
(上記以外のWEBサービスにも対応します)
またはお客様のご希望に応じて※エクステンド東京オフィス
〒104-0061 東京都中央区銀座7-17-2 アーク銀座ビル6F
東京メトロ日比谷線「東銀座駅」6番出口 徒歩4分 都営大江戸線「築地市場駅」A3出口 徒歩3分
中島 英一郎
ものづくり系(建設・工業など)、商業サービス系を問わず多業種企業での補助金採択の実績があります。
2019年では、一次公募・二次公募にてそれぞれ採択され、ものづくり補助金の最新傾向と重視すべきポイントを掴んでおります。
日常業務である、財務・事業再生コンサルタントでの経験を活かし、その事業の優位性・革新性、市場のニーズなどを掘下げた上で、実現可能な売上計画へ導き、審査員を納得させる計画書を作成いたします。皆様、宜しくお願いいたします
伴 久盛
V字再生コンサルタント 明治大学卒業後、家業の温泉旅館にて、運営全般に従事。特に資金繰り、金融機関対応等を担当。代表取締役として経営に携わる。
東日本大震災を機に、廃業を決意。廃業後、地方のメーカーにて、事業縮小に伴う工場閉鎖に関わる。
その後㈱エクステンドに入社。業種問わず中小企業の社長と事業再建に取り組む。
特に、声掛けで終わらない会社の運営方針策定や、利益が残る個人アクションプランの設定が得意。