【個別相談会】銀行とのつきあい方 資金繰りに悩む経営者様へ
目次
相談会のメリット
- 認定支援機関であるエクステンドの専門性の高い支援によって、財務力の強化を図ることができます。
- 元銀行員が相談員のため、金融機関の状況を把握しているので、的確なアドバイスが受けられます。
- 15年もの長い実績があり、様々な事例を持っているので、困難な問題にも対応できます。
資金調達がうまくいかない、リスケ中の会社の資金繰りを改善したい!
事業継続したいが、リスケジュールという足枷があって、融資がうまくいかない。
事業継続に向けて、運転資金を調達したいのだが、リスケジュール中で、銀行との交渉がうまく進まない。
90%以上の会社は、まだまだやれることがあります!
新しい金融環境により、銀行とのつきあい方が、
変わっていることをご存知でしょうか?
◆メガバンクとの取引は他と全く違うんです!
◆地域金融機関は様々!
◆融資の本質・お金の借り方をお教えします!
新たな金融環境を使いこなすことができれば
「正常先は、銀行からより良い条件での融資・保証・担保条件を引き出し」
「再生先は、再生への足掛かりとしての銀行支援を得られる」のです!
経営者保証に関するガイドライン
中小企業の経営者が金融機関等と締結している個人保証について、保証契約を検討する際や、金融機関等の債権者が保証履行を求める際における、中小企業・経営者・金融機関の自主的なルールを定めたものです。
金融検査マニュアル
1999年7月に公表された金融検査マニュアルは、主にバブル崩壊に伴う不良債権を処理するために、検査官が金融機関経営全般の健全性を検査する際に用いる手引書としてこれまで有効でした。
事業性評価
決算書や担保・保証に過度に依存することなく、取引先企業の事業内容や成長可能性などを適切に評価し、中小企業の支援をすること。
資金調達事例①
相談前:黒字でもマル保でしか借りられない
相談後:自らのアピールの手段を計画書に落とし込み、新規プロパー融資に成功!
資金調達事例②
相談前:返済金額が大きすぎる
相談後:借り換え方法を教えてもらい、借換新規融資実行で、借入が増えても返済金額は減った!
資金調達事例③
相談前:融資取引銀行を増やしたい・減らしたい!
相談後:資金使途と返済財源を明らかにし、新たな銀行も交えて協議の結果、メインバンクがかわった!
保証解除(担保)事例①
相談前:承継対策のため、経営者保証を解除したい。
相談後:M&A、事業譲渡も活用し、借金を整理して連帯保証を解除、無事に引退することができた!
保証解除(担保)事例②
相談前:保証や担保の解除をしたいが、銀行が動いてくれない理由が分からない!
相談後:金融機関の疑問に応える努力を見せ、事業性評価を自らアピールし、信頼関係を構築。時間はかかったが保証解除を取り付けた!
再生事例①
相談前:リスケジュール中だが、正常取引復帰への足掛かりを掴みたい。
相談後:事業性評価を全面的にアピールし、新規の銀行からリスケ中の借入の「借り換え」も含めて「新規融資」をしてもらえた!
再生事例②
相談前:経営改善計画を作成したものの、思うようにいかない。
相談後:経営改善計画書を見直し、まずは自らアピールできる企業に。3ケ月ごとの進捗報告を毎月報告することで、金融機関と共に改善に着手し、銀行の支援を受けられた!
日程・場所
東京
会場:株式会社エクステンド 東京オフィス
日程: 2019年12月18日(水)
時間:①10:00~11:30 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30 ④17:00~18:30
定員:各時間1社(先着順)
費用:3,000円(税抜)
会場アクセス:※エクステンド東京オフィス
〒104-0061 東京都中央区銀座7-17-2 アーク銀座ビル6F
東京メトロ日比谷線「東銀座駅」6番出口 徒歩4分 都営大江戸線「築地市場駅」A3出口 徒歩3分
相談員紹介
井上 貴裕(東京担当)
東京の地方銀行に15年間勤務。主に中小企業を対象に、担当者として常時100社前後を担当し、多くの取引先と接し、企業の成長・発展に貢献。
事業再生支援・財務分析による経営改善等幅広い業務に携わり、資金調達、金融機関との交渉に強みを持つ。
長年勤務し身に付けた業務・知識・経験により、金融機関との良好な関係作り、資金調達の支援、銀行が要望している資料作成は熟知している。
500社以上の経営者様の相談を受け、解決糸口を1000案以上の提案、まさに銀行相談プロフェッショナルです!