コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 銀行とのつきあい方
  4. > 銀行員の安易な言葉を真に受けてはいけない

銀行員の安易な言葉を真に受けてはいけない

私のところにご相談にこられる中小企業経営者から、よく聞かれることの一つ。

 

銀行員に融資を申し込んだ時、

 

「次の決算まで様子を見させてください。」
「借入の枠がもう少し空いたら考えましょう。」

 

私は、銀行員の安易な、この言葉に憤りを覚えます。こう言われた場合、その背景には、次の2つのパターンがあります。

 

A.この言葉は本当で、もう少し時間がたったら融資を受けられる可能性がある。

 

B.この言葉は本当ではなく、もう少し時間がたったら融資を受けられるという可能性はほとんどない。

 

Aのパターンで、銀行員がこの言葉を発するのならよいのですが、Bの場合、企業にとっては、この言葉をかけられることにより、困ったことになります。

 

なぜなら、今後長い間、融資を受けられる可能性がほとんどないのに、Bの言葉をかけられて、経営者は期待を持ってしまうからです。

 

融資に期待する経営者は、その時に、本当にうつべき手を遅らせてしまうことになります。

 

融資を受けられる可能性がないのならリスケジュール(返済条件変更)交渉を行ったり、事業をいかに黒字化はかるかやっていったりしなければならないのに、「もう少し待って融資が受けられればなんとかなる。」と思って、これらうつべき手をうたないと、その企業は厳しいことになります。

 

私も銀行員を長くやっていたので、なぜ銀行員が「次の決算まで様子を見させてください。」と言うのか、銀行員の気持ちが理解できます。

 

それは、その場から逃げるため、です。

 

「融資は無理です。今後何年かは無理でしょう。」と経営者に言うと、経営者からは何を言われるか分かりません。それをおそれ、銀行員は断り文句で、「次の決算まで様子を見させてください。」と言います。そうやって銀行員は逃げます。

 

しかし、この言葉のこわいところは、経営者から見たらこれが断り文句と聞こえないところです。この言葉をかけられたら、経営者としては、もう少し待ったら融資を受けられるのでは、と思います。

 

実際にそういう意味で、この言葉が発せられる場合もあるのですが、その場から逃げるために、銀行員はこの言葉を発する場合は多いです。

 

後者のパターンで、余計な気をもたせられた経営者は、他にうつべき手をうたないことになります。

 

どちらのパターンで、銀行員は「次の決算まで様子をみさせてください。」と言ったのか、私はその企業の決算書を見て、判断つきます。

 

気になる経営者の方は、私の会社までご相談ください。(要領は下記バナーよりお申込み下さい。)

 

資金繰りが厳しい状況では、うつべき手を1ヶ月でも遅らせてしまうと、それだけその会社の再生は難しくなります。すぐに手をうっていかなければなりません。

 

「次の決算まで様子を見させてください。」
「借入の枠がもう少し開いたら考えましょう。」

 

という言葉をかけられたら、それを真に受けないでください。もう少し待てば融資が受けられそうなのか、それともその言葉は断り文句であったか、見極めてください。

 

最新のコラムやQ&A、ニュースレターは、無料メルマガ「銀行とのつきあい方」でお届けしております。銀行の動向、資金調達、資金繰り改善、補助金、経営改善、スモールM&A等に関する情報を取得いただけます。下記のバナーよりご登録ください!

新商品のご案内

月額9,900円サブスクコンサル
ダイトリ」5大サービス

①すぐに使える経営知識・情報動画の視聴
②経営コンサルタントによる相談サポート
③人気セミナー含むセミナー無料招待
④教材・マニュアルがいつでも40%OFF
⑤社長の専門学校も利用可能

→ 詳細・ご購入はこちら
金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう