倒産についてこのような悩みをお持ちではないですか?
- 今まで築いてきた会社をなんとか倒産させないようにしたい。
- 親の代、祖父の代から引き継いできた会社を倒産させるのは親や祖父に申し訳ない。
- 倒産して従業員が路頭に迷ってしまうのはいたたまれない。
- 先祖代々受け継いできた不動産を売られてしまうのは申し訳ない。
倒産は、今まで築き上げたものを全てを失ってしまう!
平成26年の全国企業の倒産件数は、9,180件!
- 平成26年の全国企業の倒産件数は、9,180件。1日あたり25件もの倒産が起きています。
- しかし、倒産する企業の80%は、倒産する前に再生に向かうための対策が打てる可能性があります。
- 資金繰りが悪化してきた企業が倒産するかしないかを分けるのは、「どれだけ早く対策を取るか」にかかっています。
平成19年 |
10,959件 |
---|---|
平成20年 |
12,681件 |
平成21年 |
13,306件 |
平成22年 |
11,658件 |
平成23年 |
11,369件 |
平成24年 |
11,129件 |
平成25年 |
10,332件 |
平成26年 |
9,180件 |
破産を回避するためにやれることは沢山ある!
経営者としてあきらめることはない
破産をすれば、今までの借金など債務の全てを清算することが出来ます。
実際、弁護士や税理士、財務コンサルタントなどに相談し、破産を進められる場合も多くあります。
しかし、そこで安易に破産をしてしまう前に、何とか倒産・破産を回避する方法は沢山あります。
破産をすることのデメリット
会社にとってのデメリット
- 会社がもっている財産や債権をすべて処分することになる。
- 会社の法人格が消滅する。
債権者にとってのデメリット
- 破産手続きに参加しないといけない。
- 配当を受けれるかどうか分からない 。
- 連鎖倒産の可能性がある 。
従業員にとってのデメリット
- 従業員全員が会社をやめることになる。
- 未払いの給料や退職金について従業員自ら権利行使する必要がある。

