経営相談
粉飾決算についてこのような悩みをお持ちではないですか?
- 長い間粉飾決算を行って融資を受けてきたが、最近それでも融資がうけられないくなってきた。
- はじめは軽い気持ちで粉飾決算を行ったのが、ずるずると粉飾の額が大きくなってしまい、このままでよいのだろうかと不安だ。
- 粉飾決算を行っていることをいつか銀行に打ち明けないといけないと思っているが、ついつい先延ばしにしてしまう。
粉飾決算は後々大問題になる
借金はどんどん膨らみ、悪循環の始まりです。
決算書を作成しない企業はありません。しかし、程度の差はあれども、粉飾を行ってしまっている中小企業が多いのも事実です。
粉飾決算は多くの場合、赤字を黒字に見せるために行われます。
赤字を無理に黒字に見せて融資を受けていることから、融資で得た資金は赤字補填にまわり、「借入金はどんどん膨らんでしまう」というのが粉飾決算を行っている企業に見られる傾向です。
結局は「問題の先送り」に過ぎず、いずれもっと大きな問題になります。
粉飾決算は結局「その場しのぎ」に過ぎません。
粉飾決算によって融資を受けた資金は結局赤字補填に回るため、どんどん粉飾決算の額が膨らみます。やがて、粉飾決算を行っても融資を受けられない時期が到来し、その時になって気づいてももう手遅れです。
新商品のご案内
月額9,900円サブスクコンサル
「ダイトリ」5大サービス
①すぐに使える経営知識・情報動画の視聴
②経営コンサルタントによる相談サポート
③人気セミナー含むセミナー無料招待
④教材・マニュアルがいつでも40%OFF
⑤社長の専門学校も利用可能


