転貸資金は銀行が嫌う資金使途の一つ!?
銀行が嫌う資金使途(融資の資金の使い道)の一つに、「転貸資金」があります。
転貸とは、借りたお金を、別の会社、人などにまた貸しすることを言います。転貸資金は、銀行としてはまず融資することはありません。
融資とは、資金を得た会社が、その会社の事業に使うために、銀行が行うものです。
転貸が目的なら、銀行は、その転貸を受ける会社・人が直接、融資を申し込めばいいではないか、と思います。
それができなくて別の会社で借りて転貸するのなら、転貸を受ける会社が、何かやましいことがあるのではないか、と銀行は見るのです。
そのため、銀行から資金使途を聞かれた場合、「転貸する」と言ってはいけません。
⇒【関連記事】粉飾決算と別会社への転貸で銀行融資が止まったリフォーム・住宅建売業の再生事例
エクステンドでは、経営者様からの無料相談を受け付けています。資金調達、銀行返済・資金繰りなどの財務でお悩みでしたらお気軽にご相談ください。まずは下記バナーより「無料相談」をご利用ください。財務コンサルタントが親身になって対応致します。