コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > メルマガ読者とのQ&A
  4. > 銀行に決算書を良く見られるようにする方法

銀行に決算書を良く見られるようにする方法

メルマガ読者とのQ&A

弊社、無料メールマガジン「銀行とのつきあい方」にご登録いただいた方の特典として、ご質問を受付ております。

【質問】

決算月は特に、手元に現金を残すべきか?支払手形を減らすべきか?

 

当社はアルミメーカーの販売店で年商3億円、3月決算です。創業22年経ちますが、売上高こそ伸び悩んでおりますが、おかげさまで毎年黒字決算です。

支払サイトは月末締め翌月末現金支払、基本的には50万円以上100%手形(125日)です(比率でいうとだいたい30%現金支払、70%手形)。

 

当社への入金方法は、80%現金、20%手形、です。

 

当月の売上と、手形決済月の売上予想を吟味して毎月振出す手形の総額を私の「カン」でだいたい決めており、その総額を上回った場合、さらに現金入金が多かった月の場合は50万円以上でも現金で支払っています。

 

そこで質問です。

 

A:現金で支払えば当然手元現金が減る、支払手形の負債も減る
B:基本通り(50万円以上100%手形)の支払方法にすれば手元現金は残る、負債増える

 

銀行はどちらの決算内容のほうが好ましく思うのでしょうか?(S様)

【回答】

支払手形と現金との支払比率によって、次の2つに分かれますので、それぞれの場合の貸借対照表の財務指標を考えてみます。

銀行は、融資先企業の決算書から、財務指標を算出してそれで企業格付を決めていきますので、このような場合、財務指標への影響を考えていきます。

 

現金(少)支払手形(少):
総資産が少なくなるため、自己資本比率(純資産÷総資産)は向上。
流動資産、当座資産は少なくなるが、流動負債も同じ金額少なくなるので、相対的に、流動比率(流動資産÷流動負債)、当座比率(当座資産÷流動負債)も向上。

 

現金(多)支払手形(多):
上の逆

 

ということで、現金で支払って支払手形を少なくする方が、財務内容が良化し、企業格付もよくなる、ということになります。

 

ただし、現金が少なくなるということは、資金繰りにも影響が出る、ということで、資金繰り第一、で考えていってください。

 

最新のコラムやQ&A、ニュースレターは、無料メルマガ「銀行とのつきあい方」でお届けしております。銀行の動向、資金調達、資金繰り改善、補助金、経営改善、スモールM&A等に関する情報を取得いただけます。下記のバナーよりご登録ください!

新商品のご案内

月額9,900円サブスクコンサル
ダイトリ」5大サービス

①すぐに使える経営知識・情報動画の視聴
②経営コンサルタントによる相談サポート
③人気セミナー含むセミナー無料招待
④教材・マニュアルがいつでも40%OFF
⑤社長の専門学校も利用可能

→ 詳細・ご購入はこちら
金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう