銀行が他の金融機関に返済金額について直接聞く意図
【質問】
借入総額は1億2千万円です。1年前からリスケを実行しています。
約7割がいわゆるメイン銀行、2割がサブ銀行、残り1割が日本政策金融
公庫からのものです。全て、1借入に付き1万円の返済です。
先日、決算書を提出したところメイン借入銀行から下記のことを言われ
ました。
「日本政策金融公庫の返済はどうなっているのですか。公庫から直接
聞きたいので、OKするように公庫に言って下さい」
メイン銀行の担当者は、すでに1回、公庫に直接電話したようです。
もちろん、公庫は情報は漏らしていませんでしたが、連絡した理由として
「政策公庫と返済の足並みをそろえたい」そうです。 公庫も一口1万円の
返済ですが、なぜ2年目にはそのようなことを言ってくるのか不可思議です。
「私が答えましょうか?」と公庫に申しましたが、「いや直接聞きたいの
で」と返されました。私を信用できないということでしょうか。
(K様)
<回答>
これは、銀行の担当者としては、おそらくその上司から、
「日本政策金融公庫に直接、返済金額を確認するように」と指示を受けて
いるのでしょう。銀行の考えていることは「念のため確認」というレベル
です。本当に公庫でも月1万円の返済であれば、銀行が直接公庫に聞いて
も、特に気にしなくてよいでしょう。