コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 銀行とのつきあい方
  4. > 経営改善計画の策定を後押しする2つの補助金

経営改善計画の策定を後押しする2つの補助金

新型コロナウイルス感染症の影響を受け資金調達をされた企業様の返済が令和4年4月頃から本格的に開始されるかと思います。

 

業績も回復に向かい、問題なく返済を開始できる企業様は特に問題ないと思いますが、利益が出ていない企業様、資金調達した資金が既に残っていない企業様、どうしようか考えてみえる企業様、それぞれかと思います。

 

皆様も既にご存じで、利用された方が見えるかもわかりませんが、まだ知らない方への情報として再度、認定支援機関による経営改善計画策定支援事業について情報共有させていただきます。

経営改善計画の策定を後押しする2つの補助金

中小企業庁は、資金繰りを安定させるためには、経営改善計画を策定することで、自社の現状を見つめなおし、今後の取組を明確にすることが重要であるとして、中小企業者の経営改善計画の策定を後押しするため、【早期経営改善計画策定支援事業】と【経営改善計画策定支援事業】 の、2つの補助金を用意しております。

①早期経営改善計画策定支援事業(通称:ポストコロナ持続的発展計画事業)

国が認める、税理士などの専門家の支援を受けて、資金実績・計画表やビジネスモデル俯瞰図などの経営改善計画を策定する場合、専門家に対する支払費用の2/3(上限20万円まで)を国が補助してくれる事業の事です。

 

もう少し分かりやすく説明しますと新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの中小企業者等が、売上の減少や借入の増大に直面しています。

 

こうした中小企業者等の多くが、資金繰り計画などを作成していないために、将来の見通しが立てられていないのが現状であり、この事業は、中小企業者等が基本的な内容の経営改善(早期経営改善計画の策定)に取り組むことにより、資金繰りの管理や採算管理が行える支援を目的としています。

ではどのような方におすすめなのか?

  • ここのところ、コロナの影響などで資金繰りが不安定になっている方。
  • コロナなどの影響で売上が減少し、先行きが分からず不安な方。
  • 自社の状況を客観的に把握し、今後の取組事項を整理したい方。
  • 初めてお願いする専門家に、いきなり高額の費用は払えないので、まずは1度お試しで計画を作りたい方。

では何をするのか?

  • 過去の資金繰り状況を分析し、今後の資金計画を策定することができます。
  • 自社の経営課題を把握し、具体的な行動計画を作成する事ができます。
  • 計画策定から1年後に、専門家によるフォローアップを受け、計画の進捗を確認できます。

ではどんな計画書を作成するのか?

  • ビジネスモデル俯瞰図:「事業を俯瞰」し収益の仕組み・商流等を「見える化」
  • 資金実績・計画表:過去の資金繰り実績を分析し、将来の資金計画を作成
  • アクションプラン:「見える化」された課題を行動計画に落とし込み
  • 数値計画(損益計画):アクションプランの改善効果を数値化し、計画を設定

なぜコロナ時代において資金繰り計画を作成する事が重要になるのか?

コロナ禍において、多くの中小企業者等が、売上の減少や借入の増大に直面していますが、資金繰り計画を作成せずに、今後のアクションを把握できていない方も多くみえます。

 

コロナ禍の影響は先行きを見通すことが難しいものですが、手元の現預金がどのように推移するかを予測する資金繰り計画を作成し、逆算をして、早期に売上の向上や費用の抑制などの経営改善の取組を始める必要があるからです。また、売上等が回復する時期が不透明なため、資金予定計画を作成する際には、複数のケースを作成してシミュレーションすることが重要となるのです。

 

次に本格的な事業計画書ともいえる経営改善計画策定支援事業についてお話しさせていただきます。

②経営改善計画策定支援事業(通称:405事業)

国が認める、税理士などの専門家の支援を受けて、資金実績・計画表やビジネスモデル俯瞰図などの経営改善計画を策定する場合、専門家に対する支払費用の2/3(上限200万円まで)を国が補助してくれる事業の事です。

 

もう少しわかりやすく説明しますと 借入金の返済負担等、財務上の問題を抱えており金融支援が必要な中小企業・小規模事業者の多くは、自ら経営改善計画等を策定することが難しい状況です。

 

こうした中小企業・小規模事業者を対象として、中小企業経営強化支援法に基づき認定された経営革新等支援機関(以下「認定支援機関」という。)が中小企業・小規模事業者の依頼を受けて経営改善計画などの策定支援を行うことにより、中小企業・小規模事業者の経営改善を促進する目的としています。

ではどのような方におすすめなのか?

金融機関様への返済条件などを変更することで、資金繰りを安定させながら、

 

  • 必要な売上や利益を確保できる経営管理を行いたい方。
  • 人件費以外のコスト削減を図りたい方。
  • 黒字体質の経営に転換させるための経営計画を持ちたい方。
  • 業況悪化の根本的な原因を把握したい方。
  • 経営改善の取組を継続的にフォローアップしてほしい方。

では何をするのか?

  • 借入金の返済負担が大きく、現状の返済条件の見直しや新規借入等の支援を受ける事ができます。
  • 設備老朽化や売上減少で、返済が苦しい。設備投資を行い、売上・利益を増加する事ができます。
  • このままでは、業況の改善が困難。金融支援を受けつつ、専門家と計画を策定する事ができます。

ではどんな計画書を作成するのか?

  • 債務者概況表
  • 概要
  • 企業集団の状況
  • ビジネスモデル俯瞰図
  • 資金実績表
  • 計数計画・具体的な施策
  • 実施計画
  • 計数計画(損益計算書計画・貸借対照表計画・キャッシュフロー計画・返済計画・金融支援計画)

 

上記の様な本格的な計画書になります。尚、既に利用された方、利用中の方でも再度利用が可能となる場合があります。

 

新型コロナを踏まえた 405事業の運用についてこれまでは、過去に405 事業を利用した事業者は405事業の対象外としていましたが、過去に405事業を利用した事業者であっても新型コロナの影響を受けた事業者については、405事業の対象とし、405事業の再利用が認められる事になりました。

 

405事業の再利用申請時は、利用申請書に代わり「再利用申請書」を提出する事になります。条件がありますので、詳細は各県に設置されている経営改善支援センターに確認してください。

 

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、資金調達をされた方に私は言いたいです!

 

返済が開始する前に、本当に返済が可能なのか?(少しでも返済額を減らすために金融調整を行う) 本当に返済が難しい場合、今どうすべきで、今後どの様にしていくのかを考える必要があると思います。返済が開始する前に考えればいいのではなく、今から対策を考えるべきだと私は思います。

 

最新のコラムやQ&A、ニュースレターは、無料メルマガ「銀行とのつきあい方」でお届けしております。銀行の動向、資金調達、資金繰り改善、補助金、経営改善、スモールM&A等に関する情報を取得いただけます。下記のバナーよりご登録ください!

この記事の著者

  • 山中 肇

    経歴:愛知県第二地方銀行 管理職
    主な実績:
    ・金融機関調整
    CF以上の返済を履行していた先に対し、金融機関の見直しを行い、CF以内の返済額への減額対応し実現。
    ・資金調達
    適正な金額・期間・調達方法のアドバイスを行い資金調達を実施。
    ・リスケ対応
    改善計画書を作成し金融機関に一緒に訪問しリスケ交渉の支援を実施し毎月の返済額の見直しを行い、予実管理まで実施。
    ・サービサー対応
    サービサーとの交渉に同席し、円滑な交渉をサポート。
    ・金融機関対応以外に租税関係の交渉同席、取引先への支払延期交渉同席等、些細な事から大きな事まで対応しております。

新商品のご案内

月額9,900円サブスクコンサル
ダイトリ」5大サービス

①すぐに使える経営知識・情報動画の視聴
②経営コンサルタントによる相談サポート
③人気セミナー含むセミナー無料招待
④教材・マニュアルがいつでも40%OFF
⑤社長の専門学校も利用可能

→ 詳細・ご購入はこちら
金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう