コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 銀行とのつきあい方
  4. > 融資受けられない+手形を切っている会社の落とし穴

融資受けられない+手形を切っている会社の落とし穴

次の2点がいずれも当てはまる中小企業は多いのではないでしょうか。

 

1.銀行から融資が受けられない。
2.買掛金の支払いなどで手形を切っている。

 

このような企業は、より資金繰りに注意を払っていただきたいです。銀行から融資が受けられないと、よほど利益の上がっている企業でない限り、手元の現金預金が減少していくことになります。

 

例えば、次のような企業があるとします。

 

年間の売上400百万円当期利益1百万円、減価償却費9百万円
借入総額200百万円毎月返済金額5百万円

 

簡易のキャッシュフロー計算式で、年間キャッシュフローを計算すると

 

当期利益1百万円+減価償却費9百万円=年間キャッシュフロー10百万円

 

となります。年間返済金額は60百万円(5百万円×12ヶ月)なので、

 

年間返済金額60百万円>年間キャッシュフロー10百万円となり、このような企業は単純に計算して、60百万円−10百万円=50百万円、現金預金が減少していくことになります。

 

このような企業の場合、年間で減少する現金預金50百万円は、融資を受けて補うことになります。このような融資を銀行用語でハネ資金と言います。名目は運転資金での融資となりますが、実際はキャッシュフローで返済できなかった分を融資を受けて補う形になります。

 

しかし、問題はこのようなハネ資金の融資が受けられない企業、つまり業況などを銀行に厳しく見られて、新たな融資が受けられない企業です。

 

そのような企業の経営者として、もっともやってはいけないこと、それは資金が足りない分を、手形を多く切ることによって乗り切ろうとすることです。

 

例えば、現時点で支払手形が20百万円あるとしましょう。

 

上記例の企業で、年間50百万円の現金預金が減少し、その分を補てんする融資が受けられないとすると、やってしまいがちなのが、その不足分を、手形を切ることによって補おうとすることです。

 

1年後、支払手形は20百万円+50百万円=70百万円となります。

 

資金不足分を手形で資金繰りすることにより、支払手形はどんどん膨らんでいき、1年後は多額の支払手形となります。しかし、支払手形は永遠に増やし続けていくことはできません。

 

行き着く先は、支払手形の不渡り→倒産、となってしまいます。

 

上記例の企業の場合、融資が受けられず資金繰りがまわらないのであれば、やるべきことはリスケジュール、つまり返済条件の変更を銀行に交渉することです。

 

毎月の返済金額5百万円を、ほぼ0円までに持っていくことができれば、支払手形を増やしていくことなく、資金繰りがまわるようになっていきます。しかしリスケジュールすることなく、無理に返済を続けようとすると、後に多額の支払手形を抱えることになってしまいます。

 

銀行融資はリスケジュールして毎月の返済金額を減らすことができますが、支払手形はそんなことはできません。手形ジャンプという奥の手はありますが、銀行融資のリスケジュールの方がずっとやりやすいです。

 

1.銀行から融資が受けられない。
2.支払手形を切っている。

 

この2点に両方当てはまる企業は、気をつけてください。不渡り=倒産、となってしまわないために。

 

最新のコラムやQ&A、ニュースレターは、無料メルマガ「銀行とのつきあい方」でお届けしております。銀行の動向、資金調達、資金繰り改善、補助金、経営改善、スモールM&A等に関する情報を取得いただけます。下記のバナーよりご登録ください!

新商品のご案内

月額9,900円サブスクコンサル
ダイトリ」5大サービス

①すぐに使える経営知識・情報動画の視聴
②経営コンサルタントによる相談サポート
③人気セミナー含むセミナー無料招待
④教材・マニュアルがいつでも40%OFF
⑤社長の専門学校も利用可能

→ 詳細・ご購入はこちら
金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう