コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 名古屋・東海地方の銀行対策・倒産回避の『ツボ』
  4. > 「借りた金は返すな!」という言葉の誤解

「借りた金は返すな!」という言葉の誤解

「借りた金は返すな!」と言えば、 加治将一先生・八木宏之先生が執筆され、シリーズ累計では 50万部をはるかに超える発行部数となった ベストセラーです。

 

読まれた方はもちろん、そうでなくともこの言葉には聞き覚えがある方は、非常に多いことと思います。お客さんとお話していても、このお話がよく出てきますがその考え方には、少し気をつけておくべきなのでしょう。

 

何も、借りたお金は絶対に耳を揃えて返さなくてはならないとかそんな杓子定規なことを言いたいのではありません。

 

過剰に借金に苦しむより、どこかでケリをつけた方が将来、一生という意味ではより生産的なこともできますし、そもそも「返さない」と「返せない」は違います。

 

しかし、借りた金は返すな、この言葉は、単に借り逃げしてよいという意味の言葉ではないことは、よく認識しておくべきです。

 

結論を申し上げてしまえば、

 

「今借りているお金を返さなくてはならないからといって、他でもっと高金利のお金を借りてこよう、なんて考えるくらいなら、今ある借金を返さなくていい」これを短くしたものが「借りた金は返すな!」です。

 

八木先生より直接伺ったからところによると、編集者が、書籍のインパクトを強めるために名付けたのだとか。マーケティングの都合とは、怖いものです。

「返すために借りる」からの脱却

大事なことは、

 

  • 正常な格付、フェーズで融資を受けている企業・個人はよりよい条件を求めてよい
  • 再生フェーズにある企業は「無理をして正常であるようにやせ我慢して」今ある融資を返そうとしなくてもよい
  • ただし、やばいと思ったときには、融資は得られない状態になっているので、早めに対応を。ギリギリでお金を借りているのならば、もう対応を待ってはいけない

 

ことなのでしょう。銀行対応は、困ってから、その時になってからでは遅いから、です。 予防措置が全てです。なぜなら、 都合が悪くなった後では銀行は動かないから。

 

常に先へ先へ、対応を決めていただければ、問題はなくなります。 返すために、より高金利のものを借りる、 そんなことがあってはなりません。

新商品のご案内

月額9,900円サブスクコンサル
ダイトリ」5大サービス

①すぐに使える経営知識・情報動画の視聴
②経営コンサルタントによる相談サポート
③人気セミナー含むセミナー無料招待
④教材・マニュアルがいつでも40%OFF
⑤社長の専門学校も利用可能

→ 詳細・ご購入はこちら
金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう