コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 銀行とのつきあい方
  4. > 誤った評価は、財産を減らすことに!

誤った評価は、財産を減らすことに!

相続税の申告を行う上で最も大事な作業が、相続により取得した財産価額の算定です。

 

土地、建物、貸付金、売掛金、
未収入金、預貯金、現金、その他、

 

さまざまなものがありますが、これらの財産の価額の決め方によって、支払う税金の額が大きく左右します。

しかし多くの税理士は、国税庁が定めている財産評価基本通達にしたがって計算しているだけで、納税者の立場にたって本気で財産価額の確定作業をしている税理士は、ほんの一部の税理士だけなのです。

 

納税者の立場で本気で確定作業している
税理士「都築 巌」とは?
ページ下部にダイジェスト動画があります。

https://www.extend-ma.co.jp/pg931/

 

財産評価基本通達による評価が必ずその財産の「時価」を反映しているとは言い難いものがあります。

なぜならば、

同じ地域にある土地であっても、その利用形態や周囲の環境、居住に際しての利便性等、財産評価基本通達では補いきれないことが多くあるからです。

 

あくまでも経験則や評価の複雑性等を総合的に勘案して制定されたものですから、個々の財産を評価をするには、個別に独自の時価を算定することが必要な場合も数多くあるのです。

その財産の本質としての財産評価を行うことが、正しい相続税額の計算につながるということを理解していただきたいと願っています。

 

本DVDでは、一般的な税理士では語ることのできない「時価」の考え方を取り入れることによる節税の具体策を解説していきます。

 

 

-98%の社長が知らない「税」と「経費」の関係(全6回)-
第1回 オーナー経営者が相続税対策をするなら
 必ず知っておきたい5つの重要ポイント
   相続税対策と相続対策は違う!
  -評価のウソ、時価と評価は違う-

https://www.extend-ma.co.jp/pg931/

 

今後、日本は増税傾向に動いていきます。しっかりと準備した人が節税した金額で納税します。単純に節税した納税額の支払いは資金繰りを楽にもします。考えないといけないのが、あなたが対策しないと家族や後継者、会社に負担をかけてしまうという事実です。

 

また、借入金も相続の対象になります。関係のない家族が借入金を相続してしまうと事態はうまく回避させてあげることもあなたの役目です。

 

今回の講師である都築氏は、税理士業界で有名人で200名以上の弟子税理士を抱えている税理士でもあります。元国税局出身であり、税務調査の調査官をも知識と経験で論破してしまうほどの本物の税理士です。都築氏のノウハウや手法が少しでもあなたの頭にあれば現状お付き合いしている顧問税理士さんが活性化することは間違いありません!

 

約2時間の時間と少額投資で今後大きな節税が期待できる内容になりますので、少しでも「税金」という二文字が頭にある方はご覧くださいませ。

 

-98%の社長が知らない「税」と「経費」の関係(全6回)-
第1回 オーナー経営者が相続税対策をするなら
 必ず知っておきたい5つの重要ポイント
   相続税対策と相続対策は違う!
  -評価のウソ、時価と評価は違う-

https://www.extend-ma.co.jp/pg931/

新商品のご案内

月額9,900円サブスクコンサル
ダイトリ」5大サービス

①すぐに使える経営知識・情報動画の視聴
②経営コンサルタントによる相談サポート
③人気セミナー含むセミナー無料招待
④教材・マニュアルがいつでも40%OFF
⑤社長の専門学校も利用可能

→ 詳細・ご購入はこちら
金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう