銀行から融資を受けるための対策とは
銀行から融資を受けるために、どうすればいいのでしょうか。
一番の対策は、
「日ごろからの対策」
です。
特に、決算書対策。多くの中小企業が、「節税型」、つまり利益を落として税金支払額を抑えるための決算書の作り方をしていて、それでいざ融資を申込むときになって、銀行から
「利益がほとんどないので融資は難しいですね。」
というようなことを言われてしまうのです。
税理士は、税金を下げるプロですが、銀行から融資を受けるプロではありません。
あなたの会社が、たえず融資を必要とする会社である場合は、このような節税型の決算書を作っていれば、大きな支障が出てしまいます。
将来融資を申込むときのために日ごろからの対策をとっておくことが、大事です。
銀行から融資をうけるための一番の対策は、日ごろからの対策です。
また、複数の銀行に口座をもっておき、そこで売上入金、振込みなどの取引を活発に行い、銀行からの信用を高めておくのも大事です。
できれば、銀行から担当者が訪問してきてくれるような、そこまでの親密なつきあいができるようになっておくとよいでしょう。
日ごろから、銀行と取引を深めておくことによって、融資は有利となります。
銀行が嫌う客、それは、
「一見客」
です。
見ず知らずの企業が、いきなりとびこんできて、
「融資を受けたいんですが・・・」
といわれても、銀行としては、身構えてしまいます。
「なぜ、うちの銀行に来たんだろう・・・」
と考え、そのような、一見の企業に融資を出すことは、ほとんどありません。
日ごろから、複数の銀行で取引を活発にして、銀行からの信用を得ておくことが大事です。
多くの企業が、そのような日ごろからの努力をせず、融資の申込みが通らないといって、悩みを抱えてしまいますが、融資を必要とする企業は、日ごろから対策をとっておきましょう。
それが、後になって効いてきますよ。